 
 
 
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	3DSが7.4万台、VITAが1.2万台の週販結果。
	
	3DSは前週比-1.0万台(-12.4%)と微減も、ハード51.7%で首位を強固に防衛。
	VITAは久々前週比増の1.2万台。
	下落傾向だったPS3は0.5万台増で2.1万台。シェア14.7%
	PSPも先週比90%増で2.2万台でシェア15.6%で2位に。
	
	4/23~4/29のハード週販結果
| 機種 | 週間販売台数 | 前週比(%) | 累計 | 
| 3DS | 74,282台 | -10,478(-12.4) | 579万 | 
| VITA | 12,299台 | +4,093(+49.9) | 68万 | 
| PS3 | 21,114台 | +4,724(+28.8) | 796万 | 
| PSP | 22,457台 | +10,678(+90.7) | 1863万 | 
| Wii | 9,200台 | +2,363(+34.6) | 1238万 | 
| 順位 | タイトル | ハード | 週販本数 | 累計本数 | 
| 1位 | バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ | PS3 | 252,525 | 新作 | 
| 2位 | マリオパーティ9 | Wii | 152,883 | 新作 | 
| 3位 | ファイアーエムブレム 覚醒 | 3DS | 60,313 | 302,913 | 
| 4位 | シェルノサージュ 失われた星へ捧ぐ詩(限定版含む) | PSV | 33,324 | 新作 | 
| 5位 | CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ! | PSP | 29,846 | 新作 | 
| 6位 | シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん(限定版含む) | PSP | 24,849 | 新作 | 
| 7位 | アイドルマスター アニメ&G4U!パック VOL.7 | PS3 | 17,314 | 新作 | 
| 8位 | バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ | X360 | 16,285 | 新作 | 
| 9位 | スーパーマリオ 3Dランド(同梱版含む) | 3DS | 15,696 | 1,534,999 | 
| 10位 | 真・三國無双 VS コーエーテクモゲームス | 3DS | 15,578 | 新作 | 
	※数字は週販 参考サイト 4gamer.netゲームソフト週間販売ランキング+
	
	
	バイオのTPS、バイオORCが25万本で首位に
	
	コアなシューティングファンからは酷評もあったカプコン外注作品だが、強烈なネームバリューと、馴染み深いバイオの世界で始めるTPSの世界が受け入れられた。DLCも豊富に展開し、ユーザーを飽きさせない仕組みだ。
	
	
	2位は根強い人気のマリオパーティー9が15.3万本。勢いの衰えたWiiで久々の上位に食い込んだ。
	シリーズの中でも最高ではないものの、上々のスタート。
	
	マリオパーティ8(2007年7月 Wii) 初週 28.2万本 累計 142.8万本
	マリオパーティ7(2005年11月 GC)初週  8.2万本 累計  45.4万本 以下はGC
	マリオパーティ6(2004年11月)    初週   9.7万本 累計  52.7万本
	マリオパーティ5(2003年11月)    初週 10.1万本 累計  69.7万本
	マリオパーティ4(2002年11月)    初週 17.8万本 累計  90.3万本
	
	
	3位はシリーズを盛り返したFE覚醒が先週に続き上位を維持。
	
	4位は久々にPSVITAのタイトル、シェルノサージュ。環境ソフトの側面もありダウンロード販売がメインかと思われたが3.3万本の結果に。VITAでこの手のジャンルで強いガストの新規IPが期待感を高めた。
	直接物語りの関係は無いが、開発チームがほぼ同じアルトネリコシリーズは通して10万本の売り上げがあるので、新規とは言えそれなりの信頼があるのか。
	
	
	
	
	5位にプラチナ評価を得た「conception俺の子供を産んでくれ!」が3.0万本。見た目とタイトルとは裏腹にしっかりした味わいのあるRPGで目利きなユーザーは見逃さなかった。
	6位にシュタゲ新作とPSPを活性化させた。
	
	
	
	VITAの今後の戦略は
	
	5月6日にソフト同時購入割引が終了するVITA。シェルノサージュがひと段落すれば6月まで弾は無く、今後の盛り上げに何を用意するのかSCEにとって頭の痛い問題だろう。また中途に割引を延長すれば、より下がることを待つユーザーによる買い控えが加速しそうにも思える。初回の在庫がかさむ状況で新色など機体の新規変更はしにくいだろう。
	E3まで大きな発表も打ち出しにくいがどうアピールするのか。5月7日以降の動きに注目。
	5月10日に発表のソウルサクリファイスが正真正銘の大作であるならば、値下げ等のテコ入れはせずに様子見もあるかも。
	
	 
	関連記事
	[3DS vs PSVITA 販売台数19週目&ソフト売上]
	[3DS vs PSVITA 販売台数18週目&ソフト売上]
	[ユーザーがゲームハードに望む10のこと]
	[PSVITAはいつが買い時か]
	[数字でふりかえるゲームハード・ソフト売上2011]