●売上は好調もモバイルコンテンツ等が苦戦、収益面では下方修正に 
 カプコンは、2014年3月31日、平成26年3月期(2013年4月1日~2014年3月31日)の連結業績予想について修正を発表した。
 発表文によると、家庭用ゲームソフトの目玉タイトル『モンスターハンター 4』やパチスロ機の大型商品『モンスターハンター月下雷鳴』などが好調に推移し、売上高は当初予想を上回る見込み。しかし利益面では、収益性の高いモバイルコンテンツが軒並み苦戦したことに加え、オンラインゲーム『モンスターハンター フロンティア G』等が軟調に推移したことによる利益率の低下が要因となり、営業利益および経常利益は当初予想を下回る見込みであるとしている。
 また、当期純利益についても、事業構造改善費用等の特別損失を連結で約50億円、個別で約43億円計上する見込みであることから、当初予想を下回る見込みであるとしている。
http://www.famitsu.com/news/201403/31050831.html
今下期業績予想(単位100万円 配当は円)
| 決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 | 1株配 | 発表日 | 
| 旧 2014.03 | 43,766 | 4,491 | 3,510 | 1,850 | 27.32 | 25 | 13/10/31 | 
| 新 2014.03 | 48,266 | 2,491 | 2,310 | -1,650 | -24.37 | 25 | 14/03/31 | 
| 修正率 | +10.3 | -44.5 | -34.2 | 赤転 | 赤転 |  | (%) | 
今期業績予想(単位100万円 配当は円) 
| 決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 1株益 | 1株配 | 発表日 | 
| 旧 2014.03 | 97,000 | 12,000 | 11,700 | 6,800 | 100.41 | 40 | 13/05/08 | 
| 新 2014.03 | 101,500 | 10,000 | 10,500 | 3,300 | 48.73 | 40 | 14/03/31 | 
| 修正率 | +4.6 | -16.7 | -10.3 | -51.5 | -51.5 |  | (%) | 
http://kabutan.jp/stock/news?code=9697&b=k201403310022
増収の原因は「モンハン4」とモンハンのパチスロ展開、
減益の大きな原因はモバイルの失敗と、「モンハンフロンティアG」が予想以下だったことの模様。
高収益が見込まれていたモバイルもすでに青い海原ではなくなっているようです。
一部のユーザーから強いヘイトを集めているのは一貫しない同社ソフト提供ハードの方針で、
その原因には過度な成果主義が影響していると思われます。
Xboxは何故日本で失敗したのか?
逃した魚
三上氏の開発チームが受け取るボーナスはゲームの売り上げに左右されるものだったため、当時の市場をほぼ独占していたPS2から、日本では確実に失敗すると見られていたXboxへの移行を正当化する理由を求めていたのだ。
「そちらのオファーは?」三上氏は率直に聞いた。 
http://www.choke-point.com/?p=12735
その後三上氏は「バイオハザード」シリーズの任天堂ハード独占供給を選択するのですが、あっさり覆される事になります。
短期的なチームの利益を追うがあまりブランドを毀損している状況が目立ちます。
スクエニも松田社長が似たような方針(ソーシャル/オンライン)を打ち出していて、当面日本の大手が低迷することは避けられないような嫌な雰囲気です。