忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
家庭用ゲーム機の再評価についての言及も

av.watch(西田宗千佳氏)
マイクロソフトは「徹底したゲーマー狙い」に戦略修正
SCEもゲーム強調、PS Nowは7月末よりオープンベータ開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140610_652517.html

ブルームバーグ(マイケル・パクター氏)
「専用商品の数の面ではソニーの勝ちだが、両社はいずれも完璧にこなした」「本当のところは、今日の勝者はゲーマーたちだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6ZCTJ6JTSEC01.html

INSIDE
【E3 2014】任天堂の復活、決着がついたPS4とXbox One、沈没する日本
http://www.inside-games.jp/article/2014/06/15/77731.html

フォーブス
E3 ハナ差でソニーが勝利
http://www.forbes.com/sites/davidthier/2014/06/09/sony-wins-e3-by-a-nose/

東洋経済(本田雅一氏)
E3で見せた、ソニーPS4完勝のシナリオ
前世代で躍進したマイクロソフトは苦戦
http://toyokeizai.net/articles/-/39946

朝日
(デジタルトレンド・チェック!)家庭用ゲーム復活ののろし 「E3 2014」レポート
http://www.asahi.com/articles/ASG6D5DN2G6DUEHF00F.html



現場の雰囲気はPS4支持が強く、好調PS4の勢いが継続する意見が多い。

他には
・家庭用ゲーム機が復調
・デジタル販売への移行で流通の変化が起こっている事
・欧米のタイトルが増加し、日本市場の好みとの乖離が起こっている事
・上記の文化の違いをどのように展開するのか課題

特に文化の違いについては各所で違和感が語られています。
(SCEに届いた、ゾンビ愛と共にゾンビの絵を描いたファンレターの紹介など)

日本メーカーの影響力・開発力の低下についても危惧する意見もあります。



個人的E3感想は以下

■SCE
・ハードの性能で勝るPS4はマルチタイトルで優位性を持つ
・PS3時代に独占から離れた「ソウル」シリーズの生みの親であるフロムソフトウェア宮崎氏との新作「bloodborne」発表に漕ぎ着けた
・年末の軸になる自社タイトルはこれから発表なのか
・次の時代を見据えた施策(PSNowやProject Morpheus)が3社中先行して見える

■MS
・昨年不評だったゲーム以外の紹介を徹底的に排除、ゲーマーに方向を向けた発表
・プラチナゲームズ神谷氏の「Scale Bound」が気になる
・SCE同様年末の主軸が読めない

■任天堂
・大手海外サードパーティが昨年と同じくタイトルの提供を避ける厳しい状況
・カラフルで敷居の低いTPS「Splatoon」が楽しそう。イカ子がかわいい
・宮本氏の実験的プロトタイプの発表は変化を試みている
・amiiboには不安
・発表会としては3社中で1番構成が良かった


GameSpotが選ぶE3 Top5ベストゲーム



関連記事
ニンテンドーデジタルイベントまとめ 【E3 2014】 3DS版スマブラは9月発売! ベヨネッタ2も9月!
【E3 2014】 SCEカンファレンスまとめ
【E3 2014】MSカンファレンスまとめ 各タイトルの動画もまとめ
ブログパーツ
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
現状じゃマルチソフト押しだとPS優勢になっちゃうから
もっとMSは宝探しをするつもりでインデイーズ押しにするべきだったと思うな
Scale BoundはE3後にゲームシステム解説する動画とか
何か来るのかと思ったけど
未だにどういうゲームなのかよく分からん
NONAME| | 2014/06/15(Sun)23:31:12| 編集
ブログ内検索
カウンター
バーコード
人気記事
プロフィール
HN: とり
自己紹介:
トリコのフィギュアが今さらほしくなってきました…





おすすめ
忍者PR
PR
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   都々逸   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]